2021年夏の製品リリースへようこそ!
いつもの通り、今回の夏のリリースもYextプラットフォーム全体にわたる機能を満載でお届けします。このリリースノートでは、2021年夏の製品リリースに含まれるすべての機能について説明します。
Hitchhikersを楽しく活用しましょう!
We have added new functionality to the Experience Training section of the platform, which will make the tool a lot easier to navigate for users. This includes the following:
In addition, we have two new components available for Experience Training: NLP Filters and Spell Checking. Adding NLP Filters and Spell Checking as components extends the experience training system to allow users to approve and reject these parts of the algorithm, instantly fixing issues, and providing a valuable source of training data for our algorithm.
You can read more about Experience Training in the Spring ‘21 Release Notes .
Have any feedback or questions? Leave us a note in the Community here .
Introducing a new and improved Test Search! Test Search is a platform tool we offer administrators so they can test queries and identify opportunities for improvement in their search experiences, without leaving the platform. In this Summer ‘21 Release we’re making the following updates:
All of these will improve the user experience of test search and encourage administrators to take advantage of this query optimization tool. Most notably, the raw API response functionality will save time when it comes to debugging and sharing searches.
Have any feedback or questions? Leave us a note in the Community here .
We can now support several new languages in Answers for Basic Text Search, Query Rules, Query Suggestions, and NLP Filtering (Named Entity Recognition). As of the Summer ‘21 Release, we now can support:
Note: Support for these languages will become available in the General Availability release and will not be available for Early Access. In order to see translations for these additional languages in the Answers frontend, you will need to upgrade to the latest version of the SDK.
We will continue to expand our algorithm’s functionality across other languages and will be eager to share progress along the way!
Have any feedback or questions? Leave us a note in the Community here .
This Summer Release features optimizations to the Answers SDK and Theme speed performance. Adding the Answers search bar to your website should have absolutely no effect on your page performance. We’ve also introduced backend improvements to improve Google’s user-centric performance metric, and included a default loading indicator to reduce perceived latency of an experience.
Have any feedback or questions? Leave us a note in the Community here .
We’ve taken the Answers experience to the next level with our Voice Search.
3.25 billion people are using voice search on programs like Alexa, Siri, and Google assistant. People want the ability to vocalize their intentions instead of having to type out a search. Using Yext Natural Language Processing technology, we can provide Answers to real questions asked by real voices.
検索バーにマイクアイコンが表示され、音声検索が使用できることをユーザーに伝えるほか、音声検索の開始/停止のためのインターフェイスとしても機能します。この機能は現在、Chrome、Edge、Safariで利用できます。音声検索はAnswersがサポートするすべての言語で利用できます。
Note: This feature will become available in the General Availability release and will not be available for Early Access.
Have any feedback or questions? Leave us a note in the Community here .
With Answers HH Theme 1.23 we’ve added several features to improve the user experience, manage your analytics, and improve overall page performance.
You can find the full list of features and bug fixes below, with additional details available in the Community.
このバージョンへのアップグレードをご希望の場合は、 こちらのコミュニティ投稿 で重要な手順について必ず確認してください!
In case you missed it, we have also released Hitchhikers Theme v1.21 and v.1.22 since the Spring Release, which included the following features. The good news is that each theme builds on top of the previous theme, so you’ll be able to access all of these helpful features when you upgrade to Theme v1.23.
Have any feedback or questions? Leave us a note in the Community here .
Yextは、お客様がドキュメント検索を活用して発見される興味深い新たなユースケースに対応するため、継続的にAnswersアルゴリズムの改善を行っています。その中で、モデルを微調整し、追加のドキュメント種類や形式に合わせてパフォーマンスの最適化を行っています。6月のリリースでは、リッチテキストを解釈し、順序付きのリストや手順などの注目スニペットを表示しやすくなるよう、Extractive QAアルゴリズムを改善しました。
これらのアルゴリズム改善は、 Zendesk など、コンテンツがリッチテキスト形式で格納されているソースが多いサポート検索にとりわけ有用です。この他の非構造化ドキュメントには、レシピ、手順、略歴、ブログ投稿、記事や順序付きリストなどがあります。
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
NLPフィルタと静的フィルタで「現在営業中」ステータスでのフィルタリングに対応しました。これにより、builtin.hoursフィールドでNLPフィルタリングが選択された状態でユーザーが「現在営業中のレストラン」と検索すると、Answersが自動で営業時間外のレストランを除外するようになります。ユーザーのタイムゾーンとエンティティの休日営業時間も考慮されます。
営業時間によるフィルタリングの追加により、エンドユーザーはリアルタイムで営業中の便利なロケーションをすぐに見つけられるようになり、ユーザーエクスペリエンスが改善します。
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
「verticalPromptsOnEmpty」設定プロパティを使用して、バーティカル検索でユースケースが最初に空白の検索バーをクリックした際にハードコードされたプロンプトを表示できるようになりました。これまでにも、ユーザーがバーティカル検索バーで入力を開始すると自動補完オプションとしてこれらのバーティカルプロンプトが表示されていましたが、ユーザーの入力前には表示されていませんでした。今回の変更は、ユニバーサル検索ですでに提供している体験に合わせたものです(バーティカル検索ではユーザーが検索バーを最初にクリックした際にMad-Lib形式の動的プロンプトが表示されない点のみが異なります)。
{
"querySuggestions": {
"popularQueriesBlacklistedTerms": [],
"verticalPromptsOnEmpty": true, //return non-madlibs prompts on empty search for all verticals
"universalprompts": [
"近くのレストラン",
"コミュニティ内のイベント",
"ギフトカードは販売していますか?",
"コミュニティストーリー"
],
"verticalprompts": {
"communityStories": [
"コミュニティストーリー",
"直近のコミュニティストーリー",
"[[name]]",
"[[date]]に公開されたコミュニティストーリー"
],
"events": [
"今後のバーチャルイベント",
"[[name]]"
],
"locations": [
"近くのロケーション",
"[[name]]"
]
}
}
}
この新機能により、管理者は、バーティカル検索で意図せずにユーザーを特定の結果に誘導することなく、提案プロンプトを表示してガイドできるようになります。
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
As of the June monthly release, the Semantic Text Search algorithm can be activated on the name field for any non-location entity type. This wider activation across entity types will expand Answers’ use of neural networks to return the result from the Knowledge Graph that precisely matches the user’s intent.
Every user might use a different query to find the same answer so it is critical to understand the semantic intent and not just match for keywords. For example, with Semantic Text Search, Answers can learn that users searching for “high top sneakers,” usually want basketball sneakers. Or in career search, a candidate may search for “recruiting” positions. Answers will detect that this user would be interested in open roles like “talent acquisition associate.”
We’d love to hear in the community how you’re using Semantic Text Search to make your search experience smarter!
Have any feedback or questions? Leave us a note in the Community here .
We are now offering a new prediction mode for Field Value Direct Answers, similar to our Prediction Mode for Featured Snippets. This new feature allows administrators to configure how assertive the algorithm will be in showing a Field Value Direct Answer when it may not recognize a particular entity in the query.
This will especially come in handy for single-location businesses and anyone who wants to surface direct answers with more frequency. Queries like “what are your hours” or “how do I contact you” would not surface a direct answer in our default settings, but they could now by configuring Prediction Mode!
Have any feedback or questions? Leave us a note in the Community here .
Admins can now add a Slug URL Field to entities in the Knowledge Graph. To ensure the field is URL safe, it will only support lowercase alpha-numeric characters and the following URL safe characters: -._~:/[]@$’()*+;=. The field will convert spaces and ampersands (&) to dashes (-) and strip any other unsupported characters that are added through embedded field inputs.
Have any feedback or questions? Leave us a note in the Community here .
In the Summer ‘21 Release we’re introducing a new API Data Connector. This low-code/no-code Connector will enable admins to easily pull or receive data directly from non-Yext APIs by following the intuitive Connectors workflow. These new API options also introduce new possibilities for creating Apps in Yext.
We have added support for two API Sources and an API Trigger:
Push to API
通常のAPIコールやWebhookメッセージのいずれかを経由してスキーマレスエンドポイント(コネクターAPI)にデータをポストできるようになりました。この新しいエンドポイントはスキーマレスなため、まったくデータの操作を行わずにYextにJSONデータをAPI経由で送信することができます。コネクターの実行は、アカウントに対して生成された一意のエンドポイントURLへデータを送信するたびにトリガーできます。
Pull from API
この新しいAPIコネクターを使用することで、パス、URLパラメータ、リクエストタイプ、認証の詳細を始めとするAPIの詳細を指定して外部エンドポイントからYextへデータを取得することができます。設定が完了すると、APIコネクターがそのAPIエンドポイントにコールし、任意の構造のJSONレスポンスを受信できます。コネクターの実行は、具体的なスケジュールに沿って、プラットフォーム内のボタンをクリックしてオンデマンドで、またはAPI経由でトリガーが可能です。
API Trigger
A Pull from API Connector can be triggered to run on-demand by sending a POST request to the new Connector Trigger endpoint. If the source system that your API Connector is pulling data from supports Webhooks, you could set the Webhook URL to the new Connector Trigger endpoint so that your Connector runs each time a Webhook fires.
Have any feedback or questions? Leave us a note in the Community here .
While admins love uploading clean data, sometimes things get messy. To make it even faster and easier to upload and integrate data into the Knowledge Graph, we’re introducing Transforms to Data Connectors.
Transforms allow you to manipulate incoming data in the Connectors workflow, eliminating the need to perform these actions before the data enters Yext. After choosing a transform action in the Connector workflow, you can preview the changes in real time. Additionally, you can add as many transforms as you’d like.
The following transforms are available:
変換の詳細を確認するには
変換トレーニングユニット
を参照してください。
Have any feedback or questions? Leave us a note in the Community here .
To improve usability, we’re adding the ability to export an entity from the Entity Edit UI. Now you can save time exporting the entity you just edited by selecting More Actions and clicking “Export Entity” in the dropdown menu. From there you can configure the export and export the fields and file type of your choice with our existing Entity Export flow.
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
Knowledge Graphのカスタマイズ性をさらに高めるため、折りたたみ可能なフィールドセクションを追加しました。この機能を使うことで、エンティティページを表示する際に、セクション全体のコンテンツを折りたたみ、一時的に非表示にすることができます。
管理者は、デフォルトまたはエンティティタイプ別にフィールドセクションの折りたたみと展開の別を設定することもできます。この設定は、エンティティタイプのフィールド設定の選択、またはJSONでのConfiguration as Code経由でのプレゼンテーションリソースの更新の際に行えます。エンティティを見やすくし、フィールドユーザーの操作性を高める上で役立ちます。
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
新登場の [ふりがな(Phonetic Name)] フィールドを使用して、エンティティ名のふりがなを保存できるようになりました。
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
フォルダ管理ツールは、ユーザー権限とワークフローの自動化を可能にする強力な機能です。既存のフォルダ構造を変更すると、既存の統合や特定のフォルダへの権限をもつユーザーに影響が及びます。フォルダ管理の精度を上げ、誤って既存のフォルダ構造を削除してしまうことを防ぐため、以下のUXの改善を行いました。
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
2021年春の製品リリースでは、さまざまなデータソースからの堅牢なKnowledge Graphの手軽な構築をサポートするデータコネクターフレームワークを追加しました。この機能を拡張し、使いやすさを向上させるため、以下の改善を加えました。
現在進行中の実行をキャンセル
コネクターの実行中に必要に応じて [キャンセル] をクリックしてジョブをキャンセルできるようになりました。
追加のページ属性の抽出
指定したページ要素に含まれるテキストの直接取得に加え、Knowledge Graphでリッチテキストとして保管できる未加工のHTMLを選択したいというニーズに応え、テキスト、ダイレクトテキスト、HTML、URL、画像URLなどの属性が選択できるようになりました。今回の改善により、さらにスピーディにページからデータを取得し、堅牢なKnowledge Graphを作成できるようになります。
コネクターの概要UIの更新
コネクターの概要UIを簡略化するため、[自動実行] ボタンと [削除] ボタンを更新しました。
今後、[自動実行] 設定に変更する際には、ドロップダウンメニューから以下のように「はい」と「いいえ」のいずれかを選択します。
コネクターを削除する際は、これらの組み合わせの [設定を編集] ボタンを選択し、[コネクターを削除] を選択します。
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
YextとGoogleマイビジネスを活用されているユーザーの方に最適なGoogleアカウントIDフィールドを新たに追加しました。管理者は、このフィールドを使用してYext管理のサービスから完全に独立した形でGMB同期を設定することができます。
通常はYextチームがお客様に代わってこのフィールドを入力しますが、ロケーション追加を自社で管理されている場合には、このフィールドを社内で入力してGMBアカウントのロケーションに同期させることができます。これを行うには、GoogleアカウントIDフィールドに入力されたテンプレートを適用する方法が最も安全です。GMBアカウント間でロケーションを移動する必要が生じた場合には、新しいアカウントに合わせてこのフィールドの編集が必要となります。Yextチームがロケーション追加の管理を行っている場合には、このフィールドを編集しないでください。
Googleマイビジネスのアカウントをリンクする詳しい方法は Googleマイビジネストレーニングモジュール を参照してください。
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
すばらしいコネクターが完成したらそれを複製できるようになりました!
既存のコネクターを複製し、それを修正して類似のコネクター作成の時間を節約できるようになりました。コネクターの複製で、複数のエンティティタイプに同様のコネクターを選択する場合にかかる時間を短縮できます。
例えば、金融サービスの管理者は銀行エンティティのクローラーコネクターを複製し、同じコンテンツソースから取得するエンティティタイプのATMエンティティ向けのコネクターを手早く作成することができます。
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
Empower your customers and agents to self-serve and get direct, actionable answers to support questions. Yext AI Search for ServiceNow adds a world-class search experience to your ServiceNow help site and agent workspace.
With AI Search for ServiceNow, you can:
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
The Streams Endpoints for Reviews app installs two Streams Endpoints into your account using the new Apps with Configuration framework. One endpoint allows you to pull individual review data — a full review and rating left on your website. The other endpoint allows you to pull aggregate review data — the average rating and number of reviews from one source. Both of the endpoints allow you to pull data from First Party and External First Party reviews — one for individual Reviews, and one for Reviews Aggregate Data. These endpoints are filtered to only First Party and External First Party reviews.
このアプリは こちら をクリックしてインストールできます。Streamsの詳細はこちらの Hitchhikerガイド を参照してください。
Save time configuring accounts and build more powerful and functional apps for the App Directory with the new Apps with Configuration feature, which allows you to add Configuration Resources to apps that get applied on install.
Configuration resources are the JSON representation of settings in your account, like Entity Type definitions, Conversion Actions, Answers Config, and more. You can see a full list of Resources in our developer documentation here and can learn more about how Configuration as Code works in our dedicated track here .
This feature unlocks so many new possibilities that previously were not possible programmatically! For example, now you can create an app that:
Partners will especially enjoy this new functionality for applying configuration to sub-accounts in just a few clicks!
Apps with Configuration make it seamless to package solutions at scale and improve the customer experience when installing apps. The possibilities are endless, and we can’t wait to see what you create.
Have any feedback or questions? Leave us a note in the Community here .
契約の異なる複数のライセンスパックセットに対応する管理者がライセンスの割り当てをしやすくなるよう、ライセンスパックのメモ機能を追加しました。ライセンスの割り当てUIに表示されるこの列に各ライセンスパックの説明や見分け方のメモを入力すれば、適切な契約のライセンスを割り当てられるようになります。
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
今回のリリースでは、パートナーポータルにアカウントレベルサービスのサポートを導入しました。これまでは、ロケーションレベルでのみプロビジョニングが可能でしたが、今後はユーザーはサブアカウントレベルでサービスをプロビジョニングし、パートナーポータルの複数のサブアカウントに一括でサービス変更を行うことができるようになります。
パートナーポータルでユーザーが以下の操作をできるようになりました。
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
管理者コンソールの使用感がさらにスムーズに変わりました。使いやすさの向上のため、最上位ディレクトリが名前空間別ではなく、デフォルトでリソースタイプ別に表示されるようになりました。引き続き名前空間別にコンソールを表示したい方はこれまでの表示方法を利用できます。組織の表示方法を名前空間別に戻したい場合には、設定から [リソースタイプモード] のチェックを外してください。
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
検索体験を最適化する上では、顧客が何を探しているかを理解することが重要です。2021年夏の製品リリースでは、管理者による大規模な検索体験の最適化を容易にするクラスターパフォーマンスが導入されました。
クラスターパフォーマンスは、サイズと品質に基づき、各クラスターを以下の4つのグループに自動分類します。
これにより、ユーザーが検索している対象やクラスターのパフォーマンスを手軽に把握できるようになり、改善を要するクラスターに注力することができます。
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
案件提出回避指標の導入で、サポート検索がビジネスや顧客に及ぼす影響を定量化できるようになりました。以下の指標を新たに追加しました。
これらの指標は、プラットフォーム内のダッシュボードとReport Builderに加え、Analytics API経由でも利用できます。
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
コンバージョントラッキングを有効化するには、(1)ウェブサイトへコンバージョンタグを追加し、(2)クリックを収集したい各製品のCookieを有効化する必要があります。これまで、最初の手順であるウェブサイトへのコンバージョンタグの追加を完了しても、次の手順であるCookieの有効化ができないためにアクションのステータスが「ライブ」に変更されてしまい、設定プロセスを完全に完了していない場合混乱が生じることがありました。
コンバージョントラッキングのステータスとインストール完了に必要な手順を分かりやすくするため、新たにステータス「タグが見つかりました - クリックなし」を追加しました。コンバージョンタグが正常にインストールされ、ページで起動したものの、そのタグと関連付けられたクリックがまだ存在しない場合にこのステータスが表示されます。
これにより、コンバージョンタグの設定が完了しているものの、コンバージョンタグでコンバージョンのキャプチャを開始するにはCookieの有効化が必要な場合に確認がしやすくなります。
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
最も重要な分析をスピーディに見つけられるよう、Analyticsタブのナビゲーションに以下の変更を加えました。
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
新しいエンドポイントAnalytics API Catalogの追加により、ユーザーはAnalytics APIで利用可能な指標に関するメタデータをプログラムで返せるようになりました。このエンドポイントは、Analytics APIでクエリ可能なデータと各指標につき完全なデータが利用可能となるタイミングを把握する上で役立ちます。エンドポイントには、アカウントで利用可能な指標や各指標の完了日が表示されます。
GETリクエストの例:
https://api.yext.com/v2/accounts/me/analytics/catalog?api_key={YOUR_API_KEY}&v=20210415
出力の例:
{
"meta": {
"uuid": "6471d2a9-a0bd-4c01-a8b9-04071d75e4a1",
"errors": []
},
"response": {
"metrics": [
{
"id": "FACEBOOK_POST_IMPRESSIONS",
"completedDate": "2021-03-20"
},
{
"id": "GOOGLE_SEARCH_VIEWS",
"completedDate": "2021-03-19"
},
{
"id": "ANSWERS_SEARCHES_WITH_CLICKS",
"completedDate": "2021-03-23"
},
{
"id": "ANSWERS_SEARCHES",
"completedDate": "2021-03-23"
},
{
"id": "ANSWERS_SEARCHES_WITH_KG_RESULTS",
"completedDate": "2021-03-23"
},
{
"id": "ANSWERS_CLICKS",
"completedDate": "2021-03-23"
},
{
"id": "CONVERSION_RATE",
"completedDate": "2021-03-23"
}
]
}
}
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
Analytics APIを使用して、完了日を超過したものを含め、Yextプラットフォームで利用可能なすべてのデータをクエリできるようになりました。
Yextでは、必須の分析を実行するのに欠かせない機能と併せた形でお客様に最も完全かつ正確なデータを常に表示できるよう尽力しています。この目標を達成するため、Report Builderとダッシュボード内の動的な日付範囲フィルタのそれぞれに完了日を組み込みました。
こうした目標を掲げつつ、完了と未完了にかかわらず、Yextからのデータに可能な限り早急にアクセスしたいユーザー向けにより柔軟性を高める改善も加えています。
この新機能にアクセスするには、Vパラメータを20210515以上に設定して既存のAnalyticsエンドポイントへPOSTリクエストを実行してください。
https://api.yext.com/v2/accounts/me/analytics/reports?api_key={YOUR_API_KEY}&v=20210515
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
All publishers listed below support Location entity types
NEW: Safegraph
NEW: Superpages.com.au
UPDATED: HostMe
UPDATED: MapQuest
UPDATED: Postmates
As a result of Uber’s acquisition of Postmates, Yext’s integration with Postmates will change beginning on July 29, 2021:
UPDATED: ShowMeLocal
REMOVED: Bizwiki.co.uk
REMOVED: VebidooBiz
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
Listingsでいくつかの便利な新しいパブリッシャーフィールドがサポートされるようになりました。
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
自社サイトのレビュー生成がすべてのエンティティに利用できるようになりました。製品、サービス、授業、動画、記事、体験、医師、店舗、レストランなど、Knowledge Graphに含まれるあらゆる要素に関して自社サイトのレビューを残してもらうようユーザーを招待することができます。
エンティティタイプを問わない新たなアプローチで、標準のレビュー収集ページを作成しました。また、API経由で自社サイトのレビューを受け入れるレビュー送信Live APIを使って開発者が独自の収集ワークフローをカスタマイズすることも可能となります。開発者がレビュー収集のための新しいカスタムページを構築できる新たなAPIの登場で、企業はブランド体験のあらゆる側面をコントロールしながら、Yext Reviewsのメリットを引き続き存分に活用できるようになります。
注:現時点で、パートナーアカウントではすべてのエンティティタイプでのReview Generationをご利用いただけません。
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
エンティティタイプを問わない新たなアプローチで、標準のレビュー収集テンプレートを作成しました。また、開発者がLive Reviews APIを使った独自の招待テンプレートと収集ワークフローを構築することも可能となります。これを活用することで、開発者はブランド体験のあらゆる側面をコントロールしながら、Yext Reviewsのメリットを引き続き存分に活用できるようになります。
今夏のリリースでは、ヘルスケアエンティティタイプで自社サイトのレビューへの招待メールに対応しました。これまで、ヘルスケアエンティティタイプではSMSでの招待のみが可能でした。ヘルスケア業界のYextのお客様は今後、患者にメールでヘルスケア関連エンティティタイプへのレビュー投稿を依頼できるようになります。
注:既存のエンティティタイプ別のレビュー生成制限は引き続き適用されます。
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
Reviews Webhookで包括的なステータスメッセージが提供されるようになり、分かりやすさと精度が向上しました。今回のロジックの更新により、レビューのステータスの追跡がさらに容易になります。
レビューのステータスが変更されるたびにREVIEW_UPDATED
メッセージが送信され、[隔離中] から [ライブ] へ承認された場合やレビューがパブリッシャーにより [削除済み] として認識され、Yextでのステータスが [削除済み] に変更された場合に直ちに通知を受けられるようになります。今回の変更により、外部システムにYextでの適切なステータスが常に認識され、同期が確保されるようになります。
また、新しいWebhookイベントタイプREVIEW_DELETED
も追加しました。このWebhookイベントは、レビューが [削除済み] ステータスとなった時点ではなく、Yextのシステムから実際に削除された時点で発生します。[削除済み] ステータスのレビューとYextのシステムから削除されたレビューの違いに関する詳細は、ヘルプ記事
削除されたレビューの管理
を参照してください。
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
Yextでは、世界中で異なるコンプライアンス基準に対応するため、ページビルダーとKnowledge Tagsをご利用の際にピクセルをよりきめ細かく制御できる機能を追加しました。
今回の更新に伴い、ピクセルを以下のように設定できるようになります。
ピクセルとは、サイトでのページビューとアクションを追跡するメカニズムです。これらのピクセルを通じて匿名のサイト訪問者データを収集することで、ウェブページとユーザーとのインタラクションの全体像を掴めるようになります。プライバシー規制により自社ウェブサイトでピクセルを使用できない組織でも、Yextでよりきめ細かい制御ができるようになりました。
ページビルダーでピクセルを設定するには、[Analyticsコントロール] にアクセスしてください。
Knowledge Tagsでピクセルを設定するには、Knowledge Tagsから [Analyticsコントロール] にアクセスしてください。
フィードバックやご質問については こちら からコミュニティに投稿してください。
これらの資料には、Yextの今後の製品や機能のリリースに関する情報を始めとする非公開の機密情報が含まれます。この機密情報は、Yext Hitchhikerとしての役割においてのみお客様と共有されます。これらの資料の一部を閲覧されることにより、お客様は、ご自身がYext Hitchhikerであり、ご自身の所属組織におけるYextの使用を強化する目的のみにこの機密情報を用いることを表明し、これに同意するものとします。さらに、お客様は、この機密情報に関して適用される証券法を遵守すること、間接的または直接的にYextの証券を売買しない、もしくはYextの証券を売買することが合理的に予測可能な者に対してこの機密情報を共有しないことを表明し、これに同意するものとします。Yextが書面により合意した場合を除き、これらの資料の全部または一部を共有もしくは公開することはできません。